個人年金保険はいらない?税金節税メリットって何?

個人年金保険個人年金保険

個人年金保険は、老後資金を自身で確保することを目的とした貯蓄系の保険です。

どういった仕組みであるか?実際どのくらい貯蓄性があるのか?など分かりにくい点があり、「個人年金保険は意味ない いらない」という方もいらっしゃる一方で、老後資金不足の報道などにより個人の自助努力手段「個人年金保険」「iDeco」「つみたてNisa」の一つとして正しい理解をしたうえで、どう備えるかを検討できるような記事になっています。

個人年金保険 税金

個人年金保険料控除

個人年金保険料控除の対象となるための要件
  • 年金受取人は保険契約者又はその配偶者のいずれか
  • 年金受取人は被保険者と同一であること
  • 保険料払い込み期間が10年以上あること
  • 年金支払開始日における被保険者の年齢が60歳以上で、かつ年金支払期間が10年以上であること
一般生命保険料控除介護医療保険料控除個人年金保険料控除全体控除限度額
所得税40,000円40,000円40,000円120,000円
住民税28,000円28,000円28,000円70,000円

上記要件を満たすと個人年金保険料控除として、毎年所得から控除される。税制の優遇を受けることができるため、支出減として有効な手段である。

個人年金保険 iDeco(イデコ) つみたてNisa

相談者様
相談者様

税制優遇を受けながら、積み立てで貯蓄の要素があるんだね。

似たようなものでイデコってあったと思うけど、何が違うの?

ケイ
ケイ

個人年金保険についてご理解いただけましたね。

iDecoやつみたてNisaも政府が推奨する自助努力手段で税制優遇がありますね。しかし、決定的に違うのは個人年金保険は”保険”なので支払額、受け取れる額が契約時に決まるものですが、

iDecoやつみたてNisaは、あくまでも投資商品であり毎月の積立額は一定の範囲で自分で決められるものの最終的に幾ら受け取れるかは運用益次第というところです。

個人年金保険 いらない 意味ない

個人年金保険を「いらない」 「意味ない」という方の意見の一つに「貯蓄性が低い」点があります。確かに10年~30年毎月10,000円ほど積み立てていく割に受取額としての返礼率は102%~106%くらいと高くはありません。

しかし、返礼率だけでなく個人年金保険料控除による税制優遇メリットと保険料の支払いという形で必然的に保険会社に貯金をすることとなり加入時に将来受け取れる額の目途も立っている点は安心だと思います。

また、上記返礼率よりも若干優れているのが、外貨建てで行う個人年金保険もあります。受け取れる年金額はドルベースで予定利率の最低保証があり108%以上の返礼率になる商品もあります。そして税制優遇は円貨建て同様に活かせます。

個人年金保険 選び方

個人年金保険の選び方として、先ず積み立てる通貨を円貨か外貨かを決める。次に受け取り方を決める。

受け取り方には、5・10・15年確定年金型と終身年金型があり、終身年金型では90歳以上まで長生きしないと積立額全額を受け取れない場合があるため、5・10・15年の中から年数を確定した方が良い。

個人年金保険 おすすめ 20代 30代

20代・30代の方からも将来への不安から個人年金保険のご相談をいただくこともあります。受け取り年齢が60歳以降ですので、30年以上にわたる資金拘束がある個人年金保険ですので、新たに家族を持つ、住宅購入など資金が必要になることが多い内は引き出しが自由にできる「つみたてNisa」で運用をしながら、さらなる余力があれば個人年金保険がおすすめです。

ファミリー世帯では、大黒柱への死亡保障を最優先とし銀行口座へ普通預金で寝かしておく資金があれば個人年金保険で保険会社へ預け返した方がずっとお得です。

まとめ

個人年金保険の仕組みやiDeco、つみたてNisaとの違いなどを見ていただきました。

似た部分もあり自身の年齢やライフステージにおいておすすめの税制優遇策は変わりますが、どれか一つではなく、それぞれの良さを組み合わせて豊かな老後へ向けて考えてみましょう。

その際、各保険会社との比較検討などを行ってもらえるプロの意見を参考になさってみてください。

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました